

吉祥寺剣道会は1977年の発足以来,「楽しく充実した稽古ができたと実感し心身共に美しい剣道」を目指すことを目的とし,老若男女問わず日々稽古を行い剣道の修練を行っています。
また、剣道を通じて子供たちが「素直で勇気と思いやりと正義感を持った人」になる事を願い少年剣道指導に力を入れて活動を行っています。2012年には、長年の少年剣道指導の功績が認められ,全日本剣道連盟より少年剣道教育奨励賞*を受賞しました。さらに2022年度には、継続した地道な剣道指導が、少年剣道の振興に貢献し社会的信用を得ている団体として、二度目の受賞となりました。
剣道を未経験の方のみならず、過去に剣道を経験をされた方、お子様と一緒にはじめた保護者の方なども多々いらっしゃいます。興味が御有りの方は見学のみでも結構です。お気軽にご連絡ください。
*少年剣道教育奨励賞とは、少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えておられる団体・組織等に対して、その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。(全日本剣道連盟HPより抜粋)
■お知らせ
会員外の皆様の出稽古について
吉祥寺剣道会では、当会の会員名簿にない外部の方は、毎回稽古開始前に、稽古場入口にて「出稽古・体験見学参加者確認表」へ連絡先等の必要事項の記入をお願いしております。お手数をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
■大会・審査結果
★審査結果(敬称略)
2025/2/16
六段 中村謙吾
2024/11/30
四段 田原勝之
四段 嶋崎和馬
四段 志水将児
2024/11/26
教士称号 齋藤秀夫
2024/11/23
三段 土居瑛彦
二段 和 健太
初段 濵井 峻
初段 飯塚正英
初段 寺岡祐次
2024/11/15
七段 笛田賢一
2024/7/7
一級 久保慶次
一級 小松晴紀
二級 栗原碧杜
三級 松宮健太
三級 石川未稀
三級 小松原葉月
四級 吉澤諒介
四級 河野 星
五級 栗原千奈
■稽古場所・時間

■稽古方針
稽古は全日本剣道連盟の剣道理念および剣道修練の心構えに則り、吉祥寺剣道会の道場訓を掲げ、
段階に合わせて適切な稽古を行います.


初心者
全日本剣道連盟の剣道理念および剣道修練の心構えに則り,礼法を重んじて剣道の基礎技術を楽しみながら学びます.
中級者
正しい着付け,防具の付け方を学び,日々の稽古や試合で身に付けた技術を基に昇級,昇段を目指します.
有段者
指導者との指導稽古,お互いの互角稽古にて剣の修練を行います。
■年間行事
毎月春風杯を実施



指導者紹介
会長 寺山 廣光
副会長 石川 励子
顧問 小倉 成美 教士七段
会員構成
在籍会員 60名(令和7年3月3日現在)
教士七段 4名
七段 1名
錬士六段 1名
六段 5名
五段 12名
四段 9名
三段~初段 10名
一級以下 18名(中学生以下12名)
稽古の主な指導者
中島 政幸 教士七段
永野 修平 教士七段
内藤 兵衛 教士七段
齋藤 秀夫 教士七段
寺山 廣光 六段
小笠原 光紀 六段
石川 勉 六段
中村 謙吾 六段
石川 励子 五段
都築 博子 五段
村野 廣昭 五段
他
令和7年3月現在


入会案内
随時無料体験を実施しております.お気軽にご連絡ください.
⇒
稽古日 :*毎週月曜日、金曜日
子供会員・初心者 18:15~19:30
一般会員(原則有段者)19:30~20:20
*第1,3,5日曜日 9:00~10:00
一般会員(原則有段者)
対象年齢 : 年長児~
入会金 : 1000円(但し兄弟2人目からは不要)
月謝 : 小中学生会員 : 1ヵ月 2000円
一般会員 : 年会費 6000円(入会初年度のみ月割)
スポーツ保険 : 年間 800円(小・中学生)
年間 1850円(高校生以上任意)
65歳以上は1200円
※ 吉剣主催の稽古、行事に発生し4日以上の通院時には保険がおりますので、事務局までお知らせ下さい
武蔵野剣道連盟費 : 年間1800円(4月1日現在満19歳以下)
(西東京剣連費含む) 年間3600円(4月1日現在満20歳以上)
東京都剣道連盟費 : 有段者のみ年間2400円
お問い合わせ
ご意見、ご質問、メッセージ等お気軽にお問い合わせください。